
426: 名無しさん@おーぷん 2015/05/18(月)08:11:58 ID:Z72
そのためか兄弟みんな自分で料理するのが大好き。
というか、もともと近所に住んでいた親戚の人が栄養士で、その人から今日の料理とか見ればいいよーとか
初心者にわかりやすい料理本を紹介してもらったのでなんとか兄弟皆人並みの料理は作れる
このGWに帰省して兄弟集まって軽く宴会みたいなことをやったのだけど、母は相変わらず料理が微妙
何が悪いんだろうって
・レシピどおりに作らない。母の場合はアレンジはしないが、レシピの手順を抜く。面倒だからって
最初にみりんや砂糖を入れて、10分ぐらいして醤油を入れろと書いてあったら最初から全部入れるとか
・下ごしらえをしない。例えば根菜を下茹でしない、こんにゃくを下茹でしない。魚を焼く前に塩振って少し置くというのが時間がもったいないといってしない。
・鯛の粗汁のようなものを作るときにアラに対して湯通しとかをするのだけどそれをしない、「美味しさが逃げちゃう!」と思い込んでいる
だから粗汁がいつも生臭い
・材料をケチる。別にお金を掛ければいいということではなく、予算内でいいものを買うということができなくて、ひたすら安いものを買う
例えば大根の煮物とかきゅうりの和え物のようなシンプルな料理って新鮮でいい野菜使わないと食べれたものじゃないのに
・だから調味料とかも適当で、料理の味付けに大きく影響する。醤油とかはいいものを使うかどうかで格段に味が変わるのに。
・出汁だって今はパックの天然だしでいいものが幾らでもあるのに高いからって買わない。
この度は星の数ほどある情報サイトの中から、当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今後の執筆活動の励みになりますので、よろしければ「いいね!」をお願いいたします m(._.)m。
続きと関連記事を読むには「いいね!」を押してください。
「いいね!」を押すと下のオレンジのボタンが「続きを読む」に変わります。「いいね!」を押しているけど次に進めない場合は、上にある「いいね!」ボタンを押して「いいね!」を取り消し、再度「いいね!」を押してください。